食べ方・貯蔵性で選ぶ玉ねぎ苗

「育てやすさ」で今年イチオシの注目品種たち!
辛みがなく、甘み抜群でシャキシャキ!
超極早生 春いちばん

超極早生
甲高球
収穫時期:3月中旬~4月上旬
果菜苗を植える前に、早く収穫できる!平均果重は約250g。耐病性は並。貯蔵には向きません。収穫したてをいただきましょう!
早採りタイプの大玉サラダ玉ねぎ!
スーパーリニア

極早生
豊円
収穫時期:4月上旬~4月中旬
加熱すると甘味が増すので、サラダ、加熱とも向きます。耐病性は並。平均荷重約280g。貯蔵には向きません。収穫したてをいただきましょう。
3月に収穫が狙える。今年No1の注目品種!
トップゴールド320

超極早生
甲高球
収穫時期:3月中旬〜4月上旬
3月に収穫が狙える!収量多く、揃いも良い。サラダにぴったり。耐病性は並。平均荷重約250g。但し貯蔵には向きません。収穫したてをいただきましょう。
肉厚でジューシー!
サラダ玉ねぎ

超極早生
豊円球
収穫時期:3月中旬~4月上旬
苦味少なく、甘みの強い人気の新玉ねぎ! 耐病性は強。平均果重約350g。貯蔵には向きません。収穫したてをいただきましょう!
耐病性が強い!
ソニック

早生
甲高球
収穫時期:4月下旬~5月上旬
玉しまり良好、耐病性が強い!早生品種では、夏までの貯蔵が可能な人気品種です。平均果重約250g。耐病性は強。貯蔵期間は8月まで。
葉身部は葉ネギとしても使用可
愛知白早生

極早生
扁平球
収穫時期:3月下旬~4月下旬
白玉で、葉身部は葉ネギとしても使用できます!愛知の伝統野菜の一つです。平均果重約250g。耐病性は並。貯蔵期間は7月中旬まで。
3月に収穫できる!
ソユーズ3号

極早生
甲高球
収穫時期:3月中旬~4月上旬
3月に収穫できる!玉揃い良く、サラダにぴったり!平均果重約320g。耐病性は並。但し貯蔵には向きません。収穫したてをいただきましょう!
大玉の早生品種
ラムダ

早生
甲高球
収穫時期:4月中旬~5月上旬
作りやすく、美味しい!平均果重約250g。耐病性は並。貯蔵には向きません。収穫したてをいただきましょう!


早生と晩生の中間の性質を持った品種たち。
人気のケルたまの赤登場
ケルたまルビー

中早生
中甲高球
収穫時期:5月中下旬~6月上旬
アントシアニンが豊富なサラダ向け赤たまねぎ! 平均果重は約280g。耐病性は並。貯蔵期間は9月末まで。
育てやすい!
O・P黄

中生
甲高球
収穫時期:5月中旬〜6月中旬
貯蔵性に優れ、苗立ち、活着良く、作りやすい大玉品種!平均果重は約320g。耐病性は強。貯蔵期間は12月まで。
600g以上の超大玉玉ねぎ!
ジャンボ玉ねぎ F1メガオニオン

中生
球形球
収穫時期:5月中旬~5月下旬
600g以上になる超大玉のBig玉ねぎ!!1kg超えも!?病気に強く、また揃いが良く、安定して大きな玉ねぎが収穫できます。水分含有量が多く、とってもジューシー!
バロー人気NO1!
OK黄

中生
甲高球
収穫時期:5月中旬~6月中旬
貯蔵性良く、長期間保存可能で吊り貯蔵や冷蔵保存可能。平均果重約290g。耐病性は強。貯蔵期間は12月末まで。
バロー人気NO2!作りやすさが魅力!
愛知赤

中生
中甲高球
収穫時期:5月中旬~6月中旬
作りやすく色鮮やかな紅色玉ねぎ!平均果重約320g。耐病性は並。貯蔵期間は9月下旬まで。
中生の大玉品種
アトン

中生
豊円球
収穫時期:6月上旬~6月中旬
病気に強くつくりやすい中生の大玉品種!おいしさ抜群の豊産中生種!大玉栽培で500g以上を狙える!平均果重約350g。耐病性は強。貯蔵期間は12月末まで。


高い貯蔵性が魅力。難易度は高いので早生種と組み合わせるのがオススメ。
辛みが少なく、食味が良くおいしい!
赤玉ねぎ 緋蔵っ子

中晩生
甲高球
収穫時期:5月下旬~6月上旬
長期貯蔵が可能な赤玉葱、抽苔・分球が少なく作りやすい。収量性が高い。平均果重約350g。耐病性は並。貯蔵期間は6~12月末。
「ケルセチン」が約2倍の注目品種!
ケルたま

晩生
球形球
収穫時期:6月中旬~6月下旬
体内で発生した活性酸素を除くと言われる機能性成分「ケルセチン」が約2倍の含有量。平均果重約280g。耐病性は強。貯蔵期間は3月末まで。
育てやすさで人気上昇中!
吊り玉

中晩生
甲高球
収穫時期:5月中旬~6月上旬
抽苔・分球が少なく、玉揃いも抜群!貯蔵期間が長く、2月末まで保存できます!平均果重約330g。耐病性は並。貯蔵期間は2月末まで。
病気に強く、作りやすい
紅(くれない)

中晩生
中甲高球
収穫時期:5月下旬~6月上旬
病気に強く、作りやすい多収の赤たまねぎ。平均果重約300g。耐病性は強。貯蔵期間は8月末まで。
病気に強く、育てやすい
もみじ3号

晩生
甲高球
収穫時期:5月中旬~6月中旬
病気に強く、育てやすい!長期保存も可能です。平均果重約320g。耐病性は強。貯蔵期間は3月まで。
長期保存が可能!
ネオアース

中晩生
豊円球
収穫時期:5月下旬~6月中旬
色つや良く、貯蔵性に優れる!最長9か月の長期保存が可能!平均果重約350g。耐病性は強。貯蔵期間は2月末まで。
作りやすい長期貯蔵用の中晩生種
パワー

中晩生
球形球
収穫時期:6月上旬~6月中旬
分球や抽苔の心配が少なく、2月末まで吊り貯蔵できる。平均果重約290g。耐病性は並。貯蔵期間は2月末まで。
ホームセンターバローでは豊富に苗や
用土など関連用品を取り揃えております!
また、ご不明点はお気軽に店舗にて店員までおたずね下さい。
お近くのホームセンターバロー ※現在地情報から読み取ります