ワンポイントアドバイス
植え付け前のポイント
■ 浴光催芽 (育芽処理)
種イモに6〜20℃で、20〜30日程度日光あるいは散光を当てて、3〜5mm程度の固くて丈夫な芽を育てる作業です。
ハウス内や戸外に新聞紙や段ボール、シートなどを広げて行います。芽が整一に催芽され、濃緑で強剛な芽になるように行います。催芽むらをなくすために、処理期間中は2,3回種イモの位置を変えます。処理中は昼間の温度を20℃以上に上げないように注意しましょう。
浴光催芽はメリットが多いので、できる限り実施することをおすすめします。
1. 芽の出方の悪い種イモを選別できる
2. 植え付け後の育成が促進される。萌芽が7〜10日早まり、収量の増加とイモの肥大が期待できる。
3. 茎は太く丈夫に育成し、徒長が少なくなる。
連作障害
じゃがいもは「ナス科」の野菜ですので、連作障害を起こしやすい植物です。前回と同じ場所で栽培するよりも、栽培ローテーションを行って違う場所での栽培をおすすめします。
またアルカリ性土壌の場合、「そうか病」にかかりやすくなりますので、石灰は多く施用しないようにしましょう!
じゃがいもの病害虫
疫病
そうか病
ニジュウヤホシテントウムシ
---【疫病】---------------
葉では油がしみこんだような褐色の病斑ができ、葉の裏には白い霜状のかび(菌糸)が見られます。イモには表皮の一部に褐色〜暗褐色のやや凹んだ不規則な斑紋を生じます。低温で多湿な時や、多肥で軟弱に育った場合も発生が多くなります。
---【そうか病】---------------
イモの表面に赤褐色のはれもの状の斑点が生じ、拡大とともに淡褐色〜暗褐色に変じて周縁が盛り上がります。中央部は凹陥して、あばた状で円形の乾いたコルク質状の病斑となります。高温乾燥や乾燥しやすい土質、土壌pHが5.6以上だと発生しやすくなります。
---【ニジュウヤホシテントウムシ(テントウムシダマシ)】---
背中の星の数が多いテントウムシで、幼虫も成虫も葉をひどく食害し、放置するとほとんど葉がなくなります。早めに殺虫材で防除しましょう。
情報提供元:タキイ種苗
ベランダで簡単なのに本格派!バケ土でジャガイモ栽培【じゃがりこ】
ポテトバッグで超簡単!ベランダでジャガイモ栽培【ポテトチップス】
ホームセンターバローでは豊富に種イモ
用土など関連用品を取り揃えております!
また、ご不明点はお気軽に店舗にて店員までおたずね下さい。
お近くのホームセンターバロー ※現在地情報から読み取ります