豪雨・台風対策に!バローおすすめ防災グッズ紹介
台風や大雨による水害…最近、身近に感じることが増えていませんか?
いざという時、備えがあるかないかで大きく変わります。
今回は、バローで手に入る豪雨や台風・避難に備える防災グッズをご紹介。
初めての方にもおすすめの、使い方が簡単で便利なアイテムを中心に紹介します
このページの内容
水害対策 -水の侵入を防ぐ-
大雨や台風のとき、怖いのが「水の侵入」
これまでは土のう袋を積んで対応するのが一般的でしたが…実際は、重くて準備が大変。
そこで、簡単に設置できる水のう袋など、家庭でも扱いやすい最新の浸水対策グッズを3つご紹介します!
イージーダム

軽くてコンパクト。使うときは水を入れるだけで簡単に早く膨らみ、水の侵入をしっかりブロックします。これ一つで浸水対策できる便利なアイテムです。
全部で7サイズありご自宅の状況に合わせて選ぶことが出来ます。


使い方は簡単!

設置場所を決めたら、キャップを開け水を注入します。

水が一杯になったら、キャップを閉めて完成です。

ロングサイズの場合も小サイズ同様に水を満杯まで入れ、L字に曲げることで水の侵入をしっかり防ぐことが出来ます。
水のう袋

次にご紹介するのは『水のう袋』です。(土のう袋の水バージョン)

一つで完結するイージーダムに対し、水のう袋は土のう袋同様に小回りがきくので、ブルーシートを敷きその上に水のう袋を積み重ねるなど、使い方にバリエーションも持たせることが出来ます。
使い方は簡単!

キャップを開けて水を注入し、一杯になったら締めます。

水を入れた水のう袋を複数積み重ね、

さらにブルーシートにくるむことで、土のう袋と同じように水の侵入をしっかり防ぐことが出来ます。
備えあれ板

立てるだけで簡単に使えて繰り返し使える止水ボードです。
工具不要で軽く女性でもラクに扱えるのが特徴です。
使い方は簡単!

切れ込みに差し込みながら組み合わせます。

クリップで固定したら完成です。

水の重み(水圧)で板が安定し、水が入ってくるのをしっかり防ぎます。

また他の止水グッズと組み合わせることで、より信頼性が高まります!
水を使った止水グッズは、こんなに手軽で実用的です。
用途や設置場所に合わせて、自分に合ったアイテムを選んで備えておきましょう。
備えがあれば、大雨の時にも安心です。
台風対策 -ガラス飛散防止フィルム-
台風の強風で、飛んできた物がガラスに直撃。
割れた破片が室内に飛び散ると、大ケガの原因にもなります。
飛散防止フィルムを貼ったガラスと貼っていないガラスで、どれだけ差が出るのかを実際に比較してみます。
飛散防止フィルムの貼り方については以下のページをご確認ください。

では実際に比較してみます。2mmの強化ガラスの板をハンマーで思い切り叩いてみます。
↓
↓
↓
◆フィルムを貼っていないガラス

フィルムを貼っていないガラスは、ガラスが粉々に割れ破片が飛び散ってしまっています。
◆飛散防止フィルムを貼ったガラス

続けて飛散防止フィルムを貼ったガラスで検証しました。
結果は、ガラス自体は割れているもの
本体は飛散せずにその場に踏みとどまっています。

飛散防止フィルムを貼っておくことで、ガラスの飛び散りを大幅に抑えることができます。
自宅の窓に不安がある方は、台風シーズンの前にぜひご自宅の窓にも備えておきましょう。
避難に備える -非常食-
非常食って、味気ない・手間がかかるイメージ、ありませんか?
今の非常食は、水やお湯だけで調理できるものから、なんと水がなくても調理できるものまであります。
「尾西」のごはんシリーズ


封をあけ「脱酸素剤」を取り出し、そのまま水やお湯を入れるだけで調理可能です。
(熱湯で15分、水で60分)

左が「白米」、右が「ドライカレー」の完成品です。
どちらもちゃんと「ご飯」の味がしてとても美味しかったです。非常食とは思えないしっかりとした味でした。
「イザメシ」出汁の効いた牛丼

水もお湯も不要で作れます!

パッケージの中のごはん袋とレトルト袋を取り出します。
ごはん袋の「脱酸素剤」を取り出し、そこにレトルト袋の中身を入れてよくかき混ぜます。

封をしそのまま1時間待てば完成です!

水がいらないとのことなので正直味は期待してませんでしたが…
しっかり牛丼の味がして美味しかったです!

バローには、今回ご紹介しきれないほど多くの非常食がそろっています。
非常食は、“食べられればいい”時代から、“ちゃんとおいしく食べられる”時代へ進化しています。

非常食をしまっておくだけじゃなく、常に一定量の食品を家庭で備蓄し賞味期限順に消費していく、ローリングストックという備え方も注目されています。
いつものごはんに使いながら、いざという時にも安心。実際に試してみると、とても美味しく非常食に対するイメージも変わると思うのでぜひ最新の非常食を試してみてください。

“いざ”というときのために。
バローでは、地域の皆さまの安心を支えるため、防災グッズを豊富に取り揃えています。
日常の買い物ついでに、ぜひ防災アイテムもチェックしてみてください。