ワンホール混合栓

ワンホール混合栓とは?

その名の通り混合栓を取り付ける穴が1つだけのタイプの混合栓です。他にも穴2つのツーホールタイプなどもあります。


↑動画でまとめたものはこちら↑

作業前の準備

止水栓のタイプ

止水栓には、「手で回すタイプ」「マイナスドライバーで回すタイプ」があります。

止水栓は長年使っていなければ固着して固くなり、無理をすると痛めてしまう可能性があります。
その場合は、家の元栓を締めて行いましょう。


使用する道具

使用する道具

①マイナスドライバー…止水栓を止める時に使う可能性
②モンキーレンチ
③六角レンチ(商品に付属しているもので代用可)


古い混合栓の取り外し

※止水栓が止まっていることを確認しましょう

バケツ・タオルを用意

ホースに溜まった水が落ちてくる可能性があるので、バケツ・タオルなどを用意しておくと床が濡れずに済みます。

混合栓を外す

青い部分を押し、黒いキャップのようなパーツを下に下ろすと、混合栓が外れます。

金具を外す

止水栓に付いている付属の金具を外します。このとき、止水栓を手で抑えながら回しましょう。

二丁掛け

硬くて外しにくい場合は、配管に負担をかけないようにモンキーレンチを2つ使用し二丁掛けの状態で力を入れて外す方法もあります。

ナットをモンキーレンチで外す

台座部分を取り外します。まずはナットをモンキーレンチで外します。

上から混合栓を抜き取る

ナットが外れたら、上から混合栓を抜き取ります。


新しい混合栓の取り付け

商品

最近は上から取り付けるタイプのものが多くなってきています。

ナットが付いていない側を外す

最初の状態は繋がっていることがあります。その際はナットがついていない側を外しておくと、穴に片方入れた時に簡単に固定されます。

穴の位置を正面に

穴の位置を正面にした状態で付属の六角レンチで固定します。

その際片方を締めていくと途中で引っかかるので、その後もう片方を締めていきます。

板を挟み込む

締めていくと金具が上に上がってきて、板を挟み込んでいく形になります。

六角レンチを持ちかえさらに締める

固くなってきたら、六角レンチをより力がかかる状態に持ちかえ、さらに締めていきます。

この時キューっと締め付ける音が鳴っていても全然問題はありません。

固くなって周りにくくなるまで何度か締め付けましょう。これで台座の装着が完了です。

パッキンを入れる

合体している状態の部品は一旦すべて取り外し、パッキンを入れます。

装着

パッキンを中に入れた状態で装着し、手で入るところまで回します。

モンキーレンチで締める

左手でしっかり止水栓を握って固定しながら、モンキーレンチで締めていきます。

パッキンがあるのであまり強く固定する必要はありません。

もう片方の止水栓も同様に締めます。

付属品を出しておく

台座に本体を固定していきます。

付属の部品を袋から出して用意しておきましょう。

ホースを入れる

ホースを入れます。

2本同時は入れづらいので、まず1本入れたあとのもう1本入れるようにしましょう。

2箇所の穴を重ねる

2箇所の穴が重なるように設置します。

固定の金具を取り付ける

固定の金具を、付属の六角レンチで取り付けます。

付属のキャップを手で取り付ける

付属のキャップを手で装着します。

給水ホースの取り付け

最後に給水ホースの取り付けです。

水とお湯を間違えないように取り付けます。基本的にお湯が左のことがほとんどです。

両手で持ちながら取り付ける

ホースが変な方向に曲がらないように、両手で持ちながら取り付けます。

連結部分も隙間なくしっかり取り付けましょう。

固定する用の金具で挟む

固定する用の金具があるので、先ほど留めた2つの金具の連結部分にしっかり入るように挟み込みます。

引っ張って確認

軽く引っ張って外れないか確認します。

抜け防止のキャップをつける

抜け防止のために、白いキャップをつけます。

ここまでできれば、止水栓を回しても水が漏れることはありません。

開けた状態で5〜10分待ち、連結した部分のいずれにも水滴が出てこなければ正常に取り付け完了となります!

完了

以上でワンホールの取り付けは完了です!


ご不明点はお気軽に店舗にて店員までおたずね下さい。