ホームセンターバロー担当者が引っ越し時に使ってみて本当に便利だったアイテムを、「梱包・開封時の便利アイテム5選」「運搬時の便利アイテム3選」で分けてご紹介します。
いずれも作業効率がとてもアップするグッズばかりなので、この春引っ越しを控えている方はぜひ試してみてください。

梱包・開封時に使ってみて便利だったアイテム5選

❶ストレッチフィルム

ストレッチフィルム 使い方

使い方はフィルムを少し取り出して片手でぐるぐる何周か巻くだけと超簡単。強く引っ張ると切れます。
段ボールに入らない物の結束に便利です。

❷ひもくるりん

ひもくるりん

引っ越しに似つかわしいお魚さんフォルムですが、ヒモを結ぶ時に大活躍します。

使い方

新聞紙や雑誌などを束ねる際、まずは紐を何周か回した後ぎゅっとひっぱりゆとりがない状態にします。

20cmくらい空ける

上下の紐を20cmほどの部分にひもくるりんを通します。

紐が締まる

ひたすらくるりんくるりんと回していくと、勝手に紐が締まっていきます。

カッターで紐を切る

あとは後ろのカッターで紐を切るだけで完了です!

❸しめしめ45

しめしめ45

結束バンドのように強力にまとめたい場面で役に立ちます。

替えのクリップを差し込む

使用前の準備として、まずは上部プッシャーに替えのクリップを差し込みます。

プッシャーをもとに戻す

プッシャーをもとに戻します。

一回だけプッシュする

一回だけプッシュし、いつでも使える状態にしておきます。

バンドを押し出す

バンドを押し出し、結束したいものを巻いていきます。

バンドを上の口に戻す

バンドをしめしめ45の上の口に戻します。

バンドを引っ張る

バンドを後ろから引っ張り出し、しっかりキツめに巻きます。

カットする

最後にボタンを押してバンドをカットしたら完了です!きれいに結束できました!

❹物流くん

物流くん

その名の通り物流センターで働く人の声から生まれた、安全で使いやすい段ボール開封グッズです。

刃の特徴

見た目は単なるカッターですが、特徴的なのはこの刃です。
①丸みを帯びた先端
②ノコギリのような刃
③両刃
以上がポイントのカッターとなっています。

傷がつかない

普通のカッターで開封した場合、中身がパンパンだとカッターで切れてしまった経験ありませんか?
それが物流くんなら丸みを帯びた刃のおかげでパンパンの荷物でも中身を傷つけず開封することが出来ます!

2段階

刃は二段階に出すことができ、短いモードでより安全に使う事もできます。

ヒモやPPバンドをカット

さらに上の刃でヒモやPPバンドをカットすることや、

工作にも使える

段ボールの開封だけでなく、カットするのも得意なのでダンボール工作にも使えます!

ダンちゃんシリーズ

物流くんは「ダンちゃんシリーズ」の一種で用途に合わせて様々なシリーズがありますので、ぜひお気に入りの一本を見つけてください。

❺カイコーン

カイコーン

こちらも段ボール開封のために生まれた商品です。

穴をあける

先端部分で段ボールに穴を開け、

内側のはで開封

穴に内側の刃を通しサッと開封!

先端部分で段ボール開封も可能

先端の突起のまま開封も可能です。

ヒモやPPバンドのカットも得意

ヒモやPPバンドのカットも得意です。

安全な形状

安全な形状で手を怪我することもありません。

以上、引っ越しの梱包・開封時にオススメするグッズ5選でした!


運搬時にあって助かったアイテム3選

いずれも用途は限られるアイテムですがピンポイントでかなり役に立つアイテムなので、この春引っ越しを控えている方はぜひご覧ください!

❶アルミキャリーカート

アルミキャリーカート 片足で開く

見ての通り普通の台車ですがコンパクトに折りたため片足で簡単に開くことも出来ます。

簡単に持ち運び

重たい段ボールでもロープでしっかりくくりつけることで、簡単に持ち運ぶことが出来ます。

台車ほしいけど引越し後に使い道ないよ…という方にはオススメです!

❷段ボール結束ツール Tabane

Tabane

地味だけどとっても便利!
その名の通り段ボールを束ねる時に便利なアイテムです。

返し

アイスピックのような見た目で、先に返しがついているのがポイント!

tabaneを突き刺す

使い方は簡単!
まずまとめた段ボールにtabaneを突き刺し、返しの部分にビニール紐を引っ掛けます。

紐を通す

紐を通すようにTabaneを引き抜きます。

紐を結ぶ

その後ビニール紐を結んだら完了!

カッター

裏がカッターにもなっているので、そのまま紐をカットできるのも便利ポイント高めです。

持ち運び可能

そのまま持ち運びできます。
通販で段ボール溜まりがちな方には普段使いのアイテムとしてもとても便利だと思います!

❸らくらくヘルパー

らくらくヘルパー

大きな家具でも一人で運べる!?らくらくヘルパーです。
台車4つリフター1つのセットとなっています。

リフターを差し込む

まずは移動させたい家具の下部にらくらくヘルパーのリフターを差し込みます。
リフターを押し込むと、テコの原理が働いてわずかな力で家具が少しだけ持ち上がります。

台車を差し込む

そこに台車を差し込みます。
移動させたい方向に車輪が向くようセットするのがポイントです。
終わったら反対側と、後方の片側も同様に台車をセットします。

家具を少しだけ動かす

3ヶ所台車をセットできたら、家具を少しだけ動かし家具を壁から離します

4つめの台車をセット

ある程度スペースがある場所に家具を移動させたら、4つめの台車を同様にセットします。

運ぶ

これで大きな家具でもラクラク移動可能になります!

ドアストッパー

ドアストッパーも超便利な必須アイテム!
自分より大きな家具も簡単に移動させることが出来ます!

以上、「梱包・開封時の便利アイテム5選」「運搬時の便利アイテム3選」 でした。

ホームセンターバローではこれ以外にもありとあらゆるサイズの段ボールも取り扱っているので、引越し前にぜひご来店ください!